2021年セミナー・講座・演習情報



鵜来島地区防災計画の作成をモデル事業として実施しています。

鵜来島ってどこ?

高知県宿毛市の沖合の20名足らずの離島

 

なぜ、鵜来島で?

鵜来島は、過疎、高齢化が進む中、南海トラフ地震、津波、土砂崩れ、火災に見舞われる可能性が高く、日本の将来の「地域防災」のモデルとなりる地域。

 

みんなでつくる

9月から現地でのワークショップだけでなく、オンラインで遠隔地からも参加が可能です。地域防災に携わる方にかかわる方々、これから地区防災計画を検討される方など、ご興味のある方は、一緒に「鵜来島」をモデルに学びませんか?

問い合わ先:


【鵜来島地区防災計画策定防災ワークショップ】

 

オンラインで遠隔地からも参加が可能です。地域防災に携わる方にかかわる方々、これから地区防災計画を検討される方など、ご興味のある方は、一緒に「鵜来島」をモデルに学びませんか? 

 

■日時:  2021年12月19日(日) 13:00~16:30

■場所: Zoom オンライン  
■対象: 地区防災計画および防災の関心のある方、学びたい方
■内容:
13:00  防災島歩き
        鵜来島内視察、防災設備の確認、危険個所・有益個所確認
14:00  鵜来島地区防災計画策定防災ワークショップ
        鵜来島防災マップづくり、課題・解決策、意見交換

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター、鵜来島を勝手に応援する会


南海地ラフ地震に対応したオンライン代替輸送訓練】

 
東日本大震災には、日本海側港湾が太平洋側港湾の代替機能を発揮しました。今後発生が危惧されている太平洋側を震源とした地震の発生時に日ごろ輸出入に利用している港湾が一時的に使用できない場合に事業継続を確実なものとするため、平成25年度より代替輸送訓練を実施しています。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン形式による訓練を実施します。また、事前説明会において、太平洋側港湾の代替港湾となる北陸地域の外貿コンテナを取り扱う港湾(新潟港、直江津港、伏木富山港、金沢港、敦賀港)の施設概要の紹介及び訓練参加にあたっての留意事項等の説明をいたします。
■日にち: 令和 3年11月25日(木)
■時 間:13:30~17:00(受付開始 13:00)
■会 場:オンライン(Teams)
■想定地震:南海トラフ地震
■北陸港湾の紹介及び事前説明会: 11月18日(木)14:00~16:00
■予定定員:100 名(先着順 上限 に達した場合は視聴のみ のご案内をさせていただ きます 。
■参加費:無料 通信回線使用にかかる費用は参加者のご負担となります。
■その他
Teamsが利用できない方は、 11 月 24 日(水) Zoom で開催する「 首都直下地震に対応したオンライン代替輸送訓練」への参加をご検討ください。 想定地震はあくまでケーススタディであり、訓練内容は両日とも同じです。
Teamsの URL は後日メールにてお送りいたします。
当日の訓練をスムーズに行うため、可能な限り事前説明会の参加をお願いします。
また、事前説明時に 併せて北陸港湾の紹介も行いますので、多くの方々のご参加をお願い いた します。


◆11 月 25 日 南海トラフ地震に対応したオンライン代替輸送 訓練
■プログラム
13:30~13:35 開会挨拶(北陸地方整備局)
13:35~13:40 趣旨説明
13:40~14:20 オンライン代替輸送訓練の事前説明
14:20~14:40 オンライン代替輸送訓練のデモンストレーション
14:40~16:00 オンライン 代替輸送訓練( 演習 ))※間に 1 0 分休憩含む
「もしも、日ごろ使っている港湾施設が地震で使えなくなったら」
16:00~16:30 意見交換
16:30~16:55 発表・講評
16:55~17:00 閉会挨拶 (北陸信越運輸局)

◇11月月18日 北陸港湾の紹介及び事前説明会(南海トラフ地震に対応したオンライン代替輸送訓練)
■プログラム
14:00~14:05 趣旨説明
14:05~14:10 訓練にあたって挨拶(北陸地方整備局)
14:10~14:50 北陸地域 港湾 の 紹介(新潟県、富山県、石川県、福井県
14:50~15:05 代替輸送とは 、代替輸送手引書の説明
15:05~15:35 オンライン 代替輸送訓練の進め方、ツールの説明
15:35~15:50 グループに分かれて自己紹介、意見交換
15:50~16:00 質疑応答


■主催: 国土交通省 北陸地方整備局、北陸信越運輸局
■共催: 内閣府、新潟県、富山県、石川県、福井県
■後援: 埼玉県、一般社団法人埼玉県経営者協会、公益財団法人埼玉県産業振興公社、一般財団法人危機管理教育&演習センター、特定非営利活動法人事業継続推進機構


首都直下地震に対応したオンライン代替輸送訓練】

 
東日本大震災には、日本海側港湾が太平洋側港湾の代替機能を発揮しました。今後発生が危惧されている太平洋側を震源とした地震の発生時に日ごろ輸出入に利用している港湾が一時的に使用できない場合に事業継続を確実なものとするため、平成25年度より代替輸送訓練を実施しています。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン形式による訓練を実施します。また、事前説明会において、太平洋側港湾の代替港湾となる北陸地域の外貿コンテナを取り扱う港湾(新潟港、直江津港、伏木富山港、金沢港、敦賀港)の施設概要の紹介及び訓練参加にあたっての留意事項等の説明をいたします。
■日にち: 令和 3年11月24日(水)
■時 間:13:30~17:00(受付開始 13:00)
■会 場:オンライン(Zoom)
■想定地震:首都直下地震
■北陸港湾の紹介及び事前説明会: 11月17日(水)14:00~16:00
■予定定員:100 名(先着順 上限 に達した場合は視聴のみ のご案内をさせていただ きます 。
■参加費:無料 通信回線使用にかかる費用は参加者のご負担となります。
■その他
Zoom が利用できない方は、 11 月 25 日(木) Teams で開催する「 南海トラフ 地震に対応したオンライン代替輸送訓練」への参加をご検討ください。 想定地震はあくまでケーススタディであり、訓練内容は両日とも同じです。
Zoomの URL は後日メールにてお送りいたします。
当日の訓練をスムーズに行うため、可能な限り事前説明会の参加をお願いします。
また、事前説明時に 併せて北陸港湾の紹介も行いますので、多くの方々のご参加をお願い いた します。


◆11 月 24 日 首都直下地震に対応したオンライン代替輸送 訓練
■プログラム
13:30~13:35 開会挨拶(北陸地方整備局)
13:35~13:40 趣旨説明
13:40~14:20 オンライン代替輸送訓練の事前説明
14:20~14:40 オンライン代替輸送訓練のデモンストレーション
14:40~16:00 オンライン 代替輸送訓練( 演習 ))※間に 1 0 分休憩含む
「もしも、日ごろ使っている港湾施設が地震で使えなくなったら」
16:00~16:30 意見交換
16:30~16:55 発表・講評
16:55~17:00 閉会挨拶 (北陸信越運輸局)

◇11月月17日 北陸港湾の紹介及び事前説明会(首都直下地震に対応したオンライン代替輸送訓練)

■プログラム
14:00~14:05 趣旨説明
14:05~14:10 訓練にあたって挨拶(北陸地方整備局)
14:10~14:50 北陸地域 港湾 の 紹介(新潟県、富山県、石川県、福井県
14:50~15:05 代替輸送とは 、代替輸送手引書の説明
15:05~15:35 オンライン 代替輸送訓練の進め方、ツールの説明
15:35~15:50 グループに分かれて自己紹介、意見交換
15:50~16:00 質疑応答

■主催: 国土交通省 北陸地方整備局、北陸信越運輸局
■共催: 内閣府、新潟県、富山県、石川県、福井県
■後援: 埼玉県、一般社団法人埼玉県経営者協会、公益財団法人埼玉県産業振興公社、一般財団法人危機管理教育&演習センター、特定非営利活動法人事業継続推進機構
北陸地方整備局 港湾空港部 港湾高度利用調整官室 佐藤、 江川 TEL 025 370 6706

 


【防災推進国民大会 2021】

 (愛称:ぼうさいこくたい 2021 ~いわて釜石から)

 

ラストワンマイルにいかに、緊急支援物資を届けるか

~ブッシュ型支援輸送を考える~

 

災害が多発する中で、緊急支援物資輸送において、肝心な物資が被災者に届けられないといったラストワンマイル問題に対して、いかに緊急支援物資を届けるか過去の災害事例の教訓を踏まえ、ボトルネックを抽出し、改善方策を検討し、効率的な「プッシュ型支援輸送」を実施できるか検証する「緊急支援物資輸送のデジタル化等推進事業」について、現在、開発中の緊急支援物資輸送システムやドローン輸送を取り入れた緊急支援物資輸送演習について紹介させていただきます。

 

■日時:  2021年11月6日(土) 16:30~18:00

■場所: 釜石市民ホールTETTO ホールB  および Teams オンライン  
■対象: 国、自治体の行政職員、物流事業者、物資メーカーおよび防災の関心のある方、学びたい方
■内容:

「ラストワンマイルに、いかに緊急支援物資を届けるか」
 細坪 信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

 

「緊急支援物資輸送のデジタル化等推進事業ついて」
   齋藤輝彦/国土交通省 総合政策局技術政策課 技術基準企画調整室長

 

「緊急支援物資輸送システムについて」
   荒谷 太郎/国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所・海上技術安全研究所
                       知識・データシステム系 知識システム研究グループ

 

「ドローン輸送の現状とこれからについて」
  市原 和雄/株式会社プロドローン 常務取締役

 

「ドローン輸送を取り入れた緊急支援物資輸送演習について」
   細坪信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

   山口 正幸/東京都江戸川区 危機管理部 部長
   田中 美千枝/高知県宿毛市鵜来島 区長

 


【防災推進国民大会 2021】

 (愛称:ぼうさいこくたい 2021 ~いわて釜石から)

 

これからの事業継続に必要な要素

 

◆日時:2021年11月7日(日)12時30分~14時00分(受付12:15開始)
◆場所:釜石市民ホール ホールB(現地出展とオンライン配信を同時展開)
◆内容:
12:30~12:50 これからの事業継続について 
  丸谷浩明様/東北大学災害科学国際研究所教授
12:50~13:10 様々な災害や新型コロナによる需要蒸発、変動、サイバー攻撃等に事業継続として対応された事例
  細坪信二様/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長
13:10~13:20 事例紹介
  奥野一三様/株式会社奥野組 代表取締役
13:20~13:30 事例紹介
  川村丹美様/アステラス製薬株式会社 コーポレート・リスクマネジメント部 課長
13:30~14:00 パネルディスカッション(BCAO役員をオンラインでつなぐ)
  これからの事業継続に必要な要素について」

 


ZOOMで学ぶ 防災講座

 

■日時:  2021年10月9日(土) 13:00~15:00

■場所: Zoomによるオンライン
■対象: 立川市在住、在学、在勤、立川市在籍団体会員
■内容:

演題: 「スタートトリアージ&オンライントレーニング」

講師:一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長 細坪 信二

■主催:立川市災害ボランティアネットワーク


第二回 専門家レベルアップ教育】

 

■日時:  2021年10月8日(金) 15:00~16:30

■場所: Zoomによるオンライン
■対象: BC専門家、担当者
■内容:

演題: 「地震だけでなく新型コロナ、サイバー攻撃を 踏まえた中小企業のこれからの事業継続」

講師:一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長 細坪 信二

■主催:特定非営利活動法人事業継続推進機構


【第一回 専門家レベルアップ教育】

 

■日時:  2021年10月7日(木) 15:00~16:30

■場所: Zoomによるオンライン
■対象: BC専門家、担当者
■内容:

 ワークショップ
 テーマ:「BC+(プラス)」

講師:一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長 細坪 信二

■主催:特定非営利活動法人事業継続推進機構


【福島中小企業家同友会 いわき支部9月例会】

 

■日時:  2021年9月16日(木) 18:00~20:30

■場所: Zoomによるオンライン
■対象: 福島中小企業家同友会 いわき支部メンバー
■費用: 無料
■内容:

 BCPを学び、自社実践へつなげよう!

~全業種対応、基本概念から実践事例まで~



【鵜来島未来会議】

 

■日時:  2021年8月8日(日) 13:00~15:00

■場所: 旧鵜来島小学校及びZoomによるオンライン
■対象: 鵜来島島民、関係者、行政機関、応援メンバー
■費用: 無料
■内容:

1.「鵜来島活性化プロジェクト」ついて
2.鵜来島の現状と未来について
3.防災訓練について(波力発電実証実験)
4.意見交換

 

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター、鵜来島を勝手に応援する会



【令和3年度 南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度説明会】

 

■日時:  2021年8月5日(木) 13:30~16:50

■場所: ちより街テラス ちよテラホール
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

第1部 講演会

演題:「株式会社サニーマートの南海トラフ地震対策 防災への取組み」

講師:株式会社サニーマート FC・外販事業部 スーパーバイザー 山本 亮

演題:「大規模地震と新型コロナ感染症・サイバー攻撃を踏まえた中小企業のこれからの事業継続」

講師:一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長 細坪 信二

第2部 認定制度説明会

 

■主催: 高知県危機管理部南海トラフ地震対策課


【想定外チャレンジ】

≪ゴジラ来襲+想定外≫


2021年7月23日東京オリンピックの開会式(予定)の前々日を想定して、ゴジラ来襲したらどのように対応したらよいか、SNSを活用してワークショップを開催します。

 

※Web 会議ツール「Zoom」及びオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

 

■日時:  2021年7月21日(水) 13:00~16:00

■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:00~14:00オリエンテーション・意見交換・情報提供
14:00~15:30ワークショップ

15:30~16:00振り返り

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター




【想定外チャレンジ】

≪広域同時多発サイバー攻撃


2021年7月23日東京オリンピックの開会式に、サイバー攻撃が広域かつ同時に複数発生したらどのように対応したらよいか、SNSを活用してワークショップを開催します。

※Web 会議ツール「Zoom」及びオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

 

■日時:  2021年6月23日(水) 13:00~16:00

■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:00~14:00オリエンテーション・意見交換・情報提供
14:00~15:30ワークショップ

15:30~16:00振り返り

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター



【これからの事業継続について考える意見交換会】
≪複合災害、新型コロナ、サイバー攻撃、環境変化に立ち向かう≫

 

新型コロナウイルスの感染対策が長期化する中、従来の自然災害を中心として策定したBCPの見直しにあたっては、需要蒸発、新たな生活様式やカーボンニュートラル等の環境の変化、既存事業からの事業転換、ラムサムウェア等のサイバー攻撃による事業停止からの事業継続の取り組み等についても検討が必要となっています。また、ISO規格では「レジリエンス」が「BCMS」を包括するという提案もあり、この度の意見交換会では、昨今の事業継続に関する情報提供をさせていただきますとともに、参加者各自が思う「これからの事業継続」についてオンラインツールを活用したリレー形式でご発表いただき、お互いに「隣の芝生」を確認し、今後の事業継続について論点を整理したいと思います。
※Web 会議ツール「Zoom」及びオンラインツールを活用して、各自の端末から参加いただきます。

■日時:  2021年6月21日(月) 14:00~16:00
■場所: 参加者のPC、iPad 、スマホ端末を用いてオンラインワークショップ
(Web 会議ツール「Zoom」及びオンラインツールを活用)
■対象: 企業・団体の経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■定員: 100名(定員になり次第締め切りさせていただきます)
■費用: 無料
■内容:
14:00~14:30昨今の事業継続に関する情報提供
14:30~15:30リレー形式により各自が思う「このからの事業継続」について情報共有
15:30~16:00論点整理

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会



【想定外チャレンジ】

≪広域同時多発水害


2021年7月23日東京オリンピックの開会式(予定)の翌々日に、広域水害が同時に複数発生したらどのように対応したらよいか、SNSを活用してワークショップを開催します。

※Web 会議ツール「Zoom」及びオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

 

■日時:  2021年5月25日(火) 13:00~16:00

■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:00~14:00オリエンテーション・意見交換・情報提供
14:00~15:30ワークショップ

15:30~16:00振り返り

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター



【想定外チャレンジ】

≪同時多発大規模地震


2021年7月23日東京オリンピックの開会式(予定)の前日に、大規模地震が同時に複数発生したらどのように対応したらよいか、SNSを活用してワークショップを開催します。

※Web 会議ツール「Zoom」及びオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

 

■日時:  2021年4月22日(木) 13:00~16:00

■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:00~14:00オリエンテーション・意見交換・情報提供
14:00~15:30ワークショップ

15:30~16:00振り返り

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター


2021年度 スタート



【想定外チャレンジ】

≪電磁パルス攻撃


2021年7月23日東京オリンピックの開会式(予定)の翌日に、電磁パルス攻撃を受けたらどのように対応したらよいか、SNSを活用してワークショップを開催します。

※Web 会議ツール「Zoom」及びオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

 

■日時:  2021年3月24日(水) 13:00~16:00

■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:00~14:00オリエンテーション・意見交換・情報提供
14:00~15:30ワークショップ

15:30~16:00振り返り

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター

■申し込み:こちら



【2020年度 第5回 BCAO合同地域勉強会】

≪サイバー攻撃

 

■日時:  2021年3月17日(水) 18:00~20:00

■場所: SNSを活用してWebセミナー、ワークショップ
■対象: BCAO地域勉強会所属会員
■費用: 無料
■内容:

・講義①
テーマ:「サイバー攻撃に立ち向かう事業継続力強化」
    細坪 信二氏/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長 (岡山地域勉強会 座長)
・講演②
   テーマ:「Security Actionのススメ」
   大久保 茂人 氏/プラスエス
・オンラインワークショップ
    テーマ:「 サイバー攻撃を考える 」
・意見交換

 

■主催: 岡山地域勉強会



【東日本大震災から10年】

≪東日本大震災から次の危機に備える


2011年3月11日東日本大震災が発生し、あれから10年経過します。あの時、どのような被害に見舞われて、どのような危機対応をし、この10年間の間にどのようなことが起こり、今後、どのような危機管理、ビジネス継続、防災を進めていけばよいのかメッセージをお伝えします。

※Web 会議ツール「Zoom」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

「Zoom」にアクセスできない方は、ライブ配信ツール「Vimeo」を活用して、ライブ配信しますので、各自の端末から視聴いただきます。

 

■日時:  2021年3月11日(木) 13:30~15:00

■場所: SNSを活用してWebセミナー、ライブ配信
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:30~14:30 ≪東日本大震災から次の危機に備える≫情報提供
14:30~15:00 意見交換

 

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター


東京三弁護士会 東日本大震災10年目シンポジウム企画
都市における災害の発生と弁護士(法律事務所)•弁護士会のBCP
~東日本大震災を教訓に首都直下地震に備える~

国によれば、今後30年に70%の可能性で首都直下地震の発生が予想されています。首都直下地震が発生したとき、弁護士(法律事務所)・弁護士会として、何を行い、何を優先し、どう備えておいたらよいかを、東日本大震災での教訓、その後の立法措置や制度作り等社会情勢の変化、また今般の新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言下で生じた事態(弁護士のIT活用の気運を含む)を踏まえ、この機会に改めて整理、検討していきます。

■日時:
2021年3月11日(木)17時30分~20時

■場所:
Zoom(ウェビナー)

■対 象:
弁護士
災害復興まちづくり支援機構所属の士業

■内容:
1 閉会の挨拶

開会の挨拶と黙祷 (東日本大震災で亡くなられた皆さんの慰霊のために)
岡田 理樹 氏 第二東京弁護士会会長

2リレー報告

テーマ1 首都直下地震が私たちの業務に与える影響
講師 柴山 将一 氏 第二東京弁護士会 災害対策委員会委員


テーマ2東日本大震災下での弁護士(法律事務所)業務を振り返る
佐藤 文行 氏第二東京弁護士会、
講師 元釜石ひまわり基金法律事務所所長


テーマ3コロナ禍による緊急事態宣言下での東京三弁護士会の業務で生じたこと
講師 豊田 賢治 氏 第二東京弁護士会副会長

3 基調講演

首都直下地震と弁護士、弁護士会のBCP
講師 細坪 信二 氏 一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長


4 パネルディスカッション

コーディネーター
津久井 進 氏 日弁連災害対策委員会委員長 兵庫県弁護士会/阪神淡路大震災で被災

パネリスト
細坪 信二 氏 一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長
高岡 信男 氏 東京弁護士会 災害対策委員会 委員長
齊藤 千尋 氏 第二東京弁護士会 災害対策委員会幹事/福島修習で被災

5 閉会の挨拶
柳澤 崇仁 氏 第一東京弁護士会副会長


 

【首都直下地震に対応したオンライン代替輸送訓練

 

■日時:  2021年2月4日(木) 13:00〜17:00 (12:30 受付開始)

■場所: テレビ会議システム「Zoom」「Teams」を活用し、各受講者端末前
■対象: 企業・団体の経営者、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、物流担当
■費用: 無料
■内容:

13:00〜13:05 開会挨拶(北陸地⽅整備局)
【第1 部】
13:05〜13:10 趣旨説明
13:10〜13:50 北陸地域港湾の紹介(新潟県、富⼭県、⽯川県、福井県)
13:50〜14:00 海上輸送事業の紹介(新日本海フェリー)
14:00〜14:10 ≪休憩≫
【第2部】
14:10〜14:40 オンライン代替輸送訓練の事前説明
14:40〜15:00 オンライン訓練の進め⽅・ツールの模擬体験
15:00〜16:30 オンライン代替輸送訓練(演習)
「もしも、日ごろ使っている港湾施設が地震で使えなくなったら」
16:30〜16:55 意⾒交換
16:55〜17:00 閉会挨拶(北陸信越運輸局)

 

 

【南海トラフ巨大地震に対応したオンライン代替輸送訓練

 

■日時:  2021年2月5日(金) 13:00〜17:00 (12:30 受付開始)

■場所: テレビ会議システム「Zoom」「Teams」を活用し、各受講者端末前
■対象: 企業・団体の経営者、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、物流担当
■費用: 無料
■内容:
13:00〜13:05 開会挨拶(北陸地⽅整備局)
【第1 部】
13:05〜13:10 趣旨説明
13:10〜13:50 北陸地域港湾の紹介(新潟県、富⼭県、⽯川県、福井県)
13:50〜14:00 海上輸送事業の紹介(近海郵船)
14:00〜14:10 ≪休憩≫
【第2部】
14:10〜14:40 オンライン代替輸送訓練の事前説明
14:40〜15:00 オンライン訓練の進め⽅・ツールの模擬体験
15:00〜16:30 オンライン代替輸送訓練(演習)
「もしも、日ごろ使っている港湾施設が地震で使えなくなったら」
16:30〜16:55 意⾒交換
16:55〜17:00 閉会挨拶(北陸信越運輸局)

 

■主 催: 国⼟交通省 北陸地⽅整備局、北陸信越運輸局



【想定外チャレンジ】

≪隕石落下


2021年7月23日東京オリンピックの開会式(予定)の前日に、隕石が落下したらどのように対応したらよいか、SNSを活用してワークショップを開催します。

※Web 会議ツール「Zoom」及びオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」を活用して、各自の端末から参加いただきます。

 

■日時:  2021年2月24日(水) 13:00~16:00

■場所: SNSを活用してWebワークショップ
■対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)、危機広報担当
■費用: 無料
■内容:

13:00~14:00オリエンテーション・意見交換・情報提供
14:00~15:30ワークショップ

15:30~16:00振り返り

■主催: 一般財団法人危機管理教育&演習センター


2021年 スタート