無事に自宅・家族のもとへ
帰宅断念者
・自宅が遠距離にあること等により帰宅できない人
遠距離徒歩帰宅者
・遠距離を徒歩で帰宅する人
近距離徒歩帰宅者
・近距離を徒歩で帰宅する人
屋外滞留者
・その地域の屋外にいる人
首都直下地震の被害想定(首都直下地震対策専門調査会(平成17年2月25日))
帰宅困難者の定義
・各地区の滞留者のうち、自宅までの距離が遠く、徒歩による帰宅が困難な人の数とする
・帰宅までの距離が10km以内の人は全員「帰宅可能」とする
・帰宅距離10km~20kmでは、被災者個人の運動能力の差から、
1km長くなるごとに「帰宅可能」者が10%低減していくものとする
実働訓練
・安否連絡
・情報収集・共有
・徒歩帰宅(出勤)
・事務所宿泊
・首都圏脱出
机上演習
・情報収集・共有
・ワークショップ
・シミュレーション
実働訓練
・受け入れ体制の確認
・一時滞在スペースの設営
・帰宅困難者への案内
・安全管理と感染症対策
・自治体との連携
机上演習
・情報収集・共有
・ワークショップ
・シミュレーション
危機管理教育&演習センターでは、「帰宅困難者対策」の構築及び「帰宅困難者教育&訓練・演習」の実施を支援しています。
お気軽に、お問い合わせください。
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-10 東新橋ビル2階
TEL 03 (6365) 0281 FAX 03 (6365) 0282
◆「少年よ 大志を抱け!」
1.しかし、金のためでも、自己の権力拡大や 人々が名声と呼んでいるはかないもののためでもない。
2.知識のために、正義のために、そして人々の向上のために大志をいだけ!
3.人として、なすべきことをなすために大志を抱 け!
◆米百俵
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、 教育 にあてれば明日の一万、百万俵となる」
◆難しいことほどチャレンジ
「難しいこと」、「想定外」にチャレンジする開拓者精神を持て!
いかなる危機においても明るく元気に乗り切る精神を持て!
お問合わせ
〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町10-2
日本橋フジビル(地下1階)
TEL 03-6365-0281 FAX 03-6365-0282
E-メール:hosotsubo@cm-eec.net